2023年5月31日 (水)

人と車のテクノロジー展

先週ですが、港みらいでやっていた人と車のテクノロジー展を覗いてきました。

モーターショーと違って一般向けではなく、自動車業界や製造、素材メーカーの展示が殆どで、完成車は殆どありません。

何となく、最新技術を見れたらと思ったのですが、人が多すぎて、あまり集中して見れるような感じではありませんでした。後で、オンラインのWEBで確かめられるので流してみてきました。

Hitotokuruma08

私でも見慣れた電動パワステ。アルファロメオもジュリエッタあたりから採用されていますが、ラック側についているタイプなんでこれと同じ感じです。MITOや500はステアリングコラム側についています。

Hitotokuruma01

多分F4かな?データーをロギングしてエンジンは勿論、サスやタイヤの動きなども見れるのは当たり前。ドライバーのアクセル開度やステアリング操作などもみてGPSとあわせて改善して行きます。

Hitotokuruma02

Hitotokuruma03

TODAレーシングさんも、モーター関係やっていたんですね。ダイナモ関係の製品もあるみたいです。何か申し訳無さそうにピストンやカムシャフトが置いてありました。

 

Hitotokuruma04

Hitotokuruma05

トヨタさんのブースは人が多かった。プリウスのカットモデルがあり気合入っていました。

Hitotokuruma06

日産の電気自動車アリアのカットモデル。余計なものが無くすっきりしてますね。

他に3Dプリンターや3Dスキャナーなどは興味があってじっくり見てきました。

Hitotokuruma07

FIAT500もいました。センサーやカメラがいっぱい付けられていてそれらのデモしてました。

Hitotokuruma09

 

大好きなVEMACもレストアされて展示されていました。

充電設備の展示を見たかったのですがみつかりませんでした。今はいらないけど、今後あったほうが良いのかもしれないので見学したかった。

素材メーカーもEV用の電池の箱なんかを展示していて皆が電動化へまっしぐらと言う展示でしたね。トヨタさんも水素のれ^シングカーでも展示してくれば違っていたのでしょうが、週末24時間レースでしたもね。

 

 

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

エアコンの修理多い季節です

アルファロメオジュリエッタのエアコン修理やらせて頂きました。

いきなり、バンパー外していますが、コンプレッサーからの高圧ホースのジョイント部分から漏れていました。

Gurietta02

Gurietta03

相手側がコンデンサーなんでバンパー等の脱着が必要です。1年位前にもガスが減って依頼を受けたのですが、少量のガス漏れ立った為、はっきりせずUVオイルと共に補充をして有りました。

Gurietta04

エアコンホースってこのようにパイプとの組み合わせでエンジンルームのすき間を縫って取り付けしてあります。しかも最近はフィッテングが

色々な形があって専用品でないと合いません。

Gurietta05

機械にて規定量洗浄したNEWガスを注入。

漏れを確認してバンパーを取り付け納車となりました。

 

 

| | コメント (0)

2023年4月21日 (金)

G/W中の営業

ゴールデンウイーク中の営業は29日は営業していますが、午後は予約で時間が取れないかもしれません。

345と連休になり6日は営業します。

作業予約は早めにお願いします。

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

プジョーRCZの水漏れ修理

プジョーのRCZの水漏れ修理やらせて頂きました。

Rcz02_20230315202701

プジョーでは定番になってしまっている、オイルフィルターベースからです。下からみると真ん中から漏れてきます。前側からなんでフィルターベースですね。後ろ側だとサーモハウジングですが、この固体一昨年交換済みです。

 

Rcz06

ターボ廻りのヒートプレートを外してフロント触媒を外します。

 

Rcz03 Rcz01_20230315203201

フィルターベースを外すと解りますがこの構造良くないです。

Rcz08 Rcz09 Rcz07

元々細いパッキンなのに位置決めの為、ボデー側に切り欠けがあり、そこから良く切れてもれます。

 

今回は水漏れでしたがオイルも漏れます。今回は大丈夫でしたが、最悪おいるに水が混じってしまう可能性もあります。

 

LLCが減るようでしたら早めの修理をお勧めします。

 

 

 

| | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

タイヤ交換

Aston03

アストンマーチン ヴァンテージV12のタイヤ交換をやらせて頂きました。

この車輌は以前、タイヤがパンクしてそのまま、走ってしまって、タイや外してのパンク修理で内側にパッチを貼ったお車です。お客様の都合とタイヤの欠品で半年以上かかってしまいました。しかも同じミシュランですが、スーパースポーツの入荷が不明と言う事でパイロットスポーツ4Sの変更です。リアタイヤが4Sしか入荷予定が無かったのです。

Aston04

こんな感じで内側から修理しています。

 

さて気になるタイヤの損傷具合は、、、、。

 

Aston05

切れてました。やっぱり、ミシュランはパンク後走ってしまうとタイやkロウ間必要ですね。と言うか、パンクしたら交換が必要なのかも??

パンクしたのは左前ですが、4輪とも交換です。5年経っていますので。

リアタイヤ295/30/19です。

Aston07

太いですね。ジュリアは285/35/19だったのでワンサイズ大きいです。

Aston06 

なんか縦横比が少ない。背延びしてタイやレバーをかける感じです。

 

Aston08

こんな物もついています。タイヤの空気圧センサーです。過去に社外のセンサーを交換時に引っ掛けて壊したことがあります。純製は形状が良いので引っかからないのでしょうけど、いつも緊張します。お高いんで。

実際にパンクしたら、気が付かない事が多いかもしれません。意外と走れてしまって完全に抜けてから気が付くと言う感じになってしまうかもしれません。最近の車は、タイヤ圧センサーが付いていますのでエラー表示しますので、速めに止まって近くで修理してください。2000年位まではスペアータイや積んでいましたが、今は修理キットですかね?近くのガソリンスタンドや修理やさんでやってください。ちなみに、アバルトや小さめの最近の車もパンク警告灯付いています。ABSセンサーで判断します。左右差(パンクするとたわんで回転差が出ます)で判断しているようです。

釘が刺さってもすぐに空気が抜けないタイヤが多いので日ごろのチェックをお願いします。

 

| | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

見えない所だからこそ

マセラティ3200GTの修理レポートです。

足廻りのトラブルで入庫でしたが、ついでにと言って、たくさんのホースを持ち込まれました。

水廻リとターボホース、ブローバイホースです。よくこんな物あったなと言う感じですが、20年経っているお車なんで的を得た内容です。

作業はインマニ外して普段見えない所のホースも交換です。隠れている場所で普段点検出来ない場所なので総取替です。

3200gt05

インマニ突けると見えなくなってしまうのは残念です。

ターボの水冷ホースも下から交換してあります。

3200gt06

 実際にインマニ内のヒーターホースが膨らんで、表面亀裂が入っていたのもありタイミング的にも良かったです。

ご入庫ありがとう御座いました。

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

新しい年が始まりましたが、休みボケしてます

なんか去年の残り仕事もあって、だらだらやっています。車検とかも入庫しているので気合入れないと!

2023113factory

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

年末年始の営業

12月28日まで営業。29日から1月5日までお休み。1月6日より営業。

休み前後は部品の入荷等悪いので早めの御連絡をお願いします。

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

プジョー208の水漏れ

プジョー208の修理入庫でした。ABSランプの点灯と水漏れです。

P20801

ABSの不具合は左前のセンサー不良で、難なく終わったのですが、水漏れは難儀でした。

P20802

基本はお決まりのサーモハウジングでしたが、脱着時に奥のウォターポンプにつながっているパイプがパッキンの固着によって一緒に外れてしかも破断していました。

 

P20803

外した、ウォーターポンプの奥に破断した破片が残っています。

P20804

全てを取り外してこうかんしたのですが、これがやりにくい。ドライブシャフト抜いて手ささぐりで、ネジを外すような状態。慣れているプジョー屋さんやディーラーさんでは普通にやっているんでしょうけど、、、、、。

P20805

プラスチック製という事もあり、この修理今後どんどん増えてくるのでしょうね。

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

夏なのにヒーター修理

ランチアテーマのV6,3000ccの車が運ばれて来ました。休み前に依頼があったのですが休み後の入庫にしてもらいました。

水漏れでオーバーヒート下と言う話しでしかもお客様がヒーター駄目みたいと言うことで先に部品を手配しました。

Thema01

早速ばらしました。車体の写真撮るの忘れました。すでにバルクヘッドカバー、エバポレーター、ファンモーターが外れている写真です。

Thema02

バルクヘッドに水が漏れた跡が有ってヒーターコアの下も濡れています。

Thema03

外しました。過去に何度も作業しているので想像はしていましたが、、、、、、、、。

Thema04

見事にサイドタンクにヒビが入っていますね。プラスチック製なんで経年劣化ですかね。

Thema05

今回は、部品の生産中止という事もあり以前現物送って製作し手もらった所に現物送らず製作してもらったので早くできました。真鍮製なんで耐久力アップしました。

 

無事組み付け、エアコンガスもチャージして納車となりました。

いつも御依頼ありがとうございます。

 

 

| | コメント (0)

«イグナーター交換