トロフィーRのサスの調整
ルノーのメガーヌトロフィーRのサスペンションの調整の仕方をウルゴン氏みずから解説してくれています。
私たちは普通にサーキット行ったらやってますけど、、、、。
フェラーリやマセラッティーの純正の車高調整は音止めのゴムが入っているので外さないと調整できませんが、メガーヌはベアリングが入っているみたいで外さないで調整できるみたいですね。
FACE BOOKも時々更新しています。
ルノーのメガーヌトロフィーRのサスペンションの調整の仕方をウルゴン氏みずから解説してくれています。
私たちは普通にサーキット行ったらやってますけど、、、、。
フェラーリやマセラッティーの純正の車高調整は音止めのゴムが入っているので外さないと調整できませんが、メガーヌはベアリングが入っているみたいで外さないで調整できるみたいですね。
FACE BOOKも時々更新しています。
昨日は、フランス車のお祭りみたいな走行会があったので、筑波1000に応援がてら見学に行ってきました。カーボックスさんのお客さんが多数参加していました。当方のお客さんも数名ですけど。
コース1000なんで、やはり小さめの車の方が楽しそう。プジョーだと106とか206.ルノーだとクリオ。
サーキットイベントなんで、車種が偏っていますがそこそこ色々な車が来ていて楽しかったです。
アンダーステアーの出やすいコースなんで、タイヤをこじってしまったら、すぐリップがなくなるので皆さん、苦労していたみたいです。
私??走りませんでした。今一、スピードの乗らないサーキット好きではないので。
のんびりした走行会でいつものアルファチャレンジのような険しさもなく、(レースではないので当然ですが)皆さん楽しまれていたようです。
最近のコメント