2017年3月 6日 (月)
2017年1月25日 (水)
もったいないけど、、、。
マセラッティのグランスポーツの窓の修理をやらせて頂きました。
クーペボデーなので、ドアに窓枠がありません。そういう事もあってイタリア車にしては珍しく、パンタタイプです。X型のステーの上下が閉じて上がり、開いて下がる構造です。
窓枠が無いと書きましたが、最近のこの手のクーペタイプの硝子は密着を良くする為に、ウエザーストリップの中まで硝子を押し上げます。そのままではドアを開けるときに硝子が引っかかりうまく開かないし、閉めるときも閉まりません。
ドアノブを引くと3CM位下がるようにして開け閉めをスムーズにしています。その為のECUもついています。
モーターだけでなくレールもついています。大変親切な部品設定です。が、、、、。
実はこれ、色々rな所が壊れるんですよね。X型のリンクがブッシュが減ってガタが出たり、レールを滑っている黄色いプラスチックが減ったり、あるいはモーター自体が駄目になったり。多種多様です。そういう意味では助かるのですが、ねだんが、、、、。
優に10万オーバーです。こまったもんです。
とにかく負担がかからないようにグリスを追加して塗ります。
今回は、実は機械的には問題ありませんでしたが、ドアノブを引くと下まで下がってしまい、5秒位操作不能になっていました。
お高い部品でしたが、お客様の了解を得られたのでこうかんしました。自分的には何とかしたかったのですが。
原因はこいつです。
マイクロスイッチです。旧式の方法で制御しています。ドアノブを引くとウインドが動きマイクロスイッチが二つのネジで止まっているステーの段差を乗り越え止まり、ちょこっとだけウインドが下がります。ドアを閉めたら、ドアのキャッチからの信号で上がります。
マイクロスイッチだけの問題で交換させてもらうのはもったいない気がしましたがしかたがありませんでした。
次回は何か考えよう。
最近の車は、コンデンサーを使ったり位置センサーで判断しています。
2016年12月 1日 (木)
2015年11月27日 (金)
2015年11月16日 (月)
ALFA156GTA販売車
アルファロメオの156GTAの販売車のお知らせです。
2003年式のM/T 赤 走行58000KM位 来週入庫予定
新車で納めてワンオーナーです。ずっとメンテしてきました。
タイベルは、53000KMの時に2回目の交換をしています。勿論ウォーターポンプも。
クラッチも55000KMの時に3点セットでカバー、ディスク、レリーズベアリング交換してあります。
マフラー Fパイプ センター リアエンド交換
サスはアラゴスタの街乗り用の車高調が付いています。
ラジエターもアルミに交換済み。
メンテはきっちりやってきているお車です。
価格は販売条件によって多少変わると思うので応断と言う事にしておきます。
興味のある方は早めにご連絡ください。
2013年8月16日 (金)
販売車147GTA
アルファロメオ147GTA販売車両のご紹介です。
2005年式 ハラマブラック 皮シート 走行82000KM 車検26年10月まで。右ハンドルのセレスピードです。
距離は走っていますが、入庫時にクラッチが原因で不動でしたので、エンジン脱着をしてクラッチ交換、タイベル交換、ウォーターポンプの交換をして、油脂も交換して整備済みです。他、セレアキュームやバッテリーなども交換済みです。
クラッチ交換時に、ミッション開けて点検してあります。しかも、アルファロメオ純正トルセン(過去のブログ参照)を組み込んでいます。
オーディオは2DINのナビで、フルセグのTV付です。
整備済みなので登録もすぐ出来ます。
興味のある方かは、TES-factoryまで連絡ください。
現在、車両はCARBOX横浜さんに委託販売中です。
最近のコメント